· 

ハリナシバチのハチミツ 販売開始!

蜜林堂とBSBCC Japanコラボにより、ハリナシバチのハチミツの寄付付き商品を販売します!

ハリナシバチって知ってますか?

熱帯雨林に生息する、小さなハチ。名前の通り針を持たず、外敵から身を守るために木の幹の中に巣を作るのが特徴です。

そしてハリナシバチの作るハチミツはマレーグマの大好物!

熱帯雨林の多種多様なハチミツの中でも、マレーグマはハリナシバチの蜂蜜を好んで食べることが知られています。

 

実は、、ハリナシバチとマレーグマの関わりはとても特別で、生態系にいいて重要な役割を担っています。

木の幹のなかにあるハリナシバチのハチミツを食べるために、マレーグマは鋭い爪で幹を裂きます。

マレーグマが、幹を裂いてできたあとは樹洞となりサイチョウやムササビなどが巣として利用します。

そのため、他の動物の巣があり続けるために、マレーグマとハリナシバチの両方の存続が大切です。

ハリナシバチが作るハチミツの特徴

1.ハチミツなのに酸っぱい

 甘酸っぱく、とても奥深いフルーティーな味わい。

 一口目は衝撃が走りますが、クセになるコクです。

 

2.体にいいスーパーフード

 ハリナシバチのハチミツには、抗菌性の高い樹脂由来のプロポリスが多く含まれます。

 そのため、マレーシア初のスーパーフードに認証されています!

 

3.正真正銘の天然蜂蜜

 ハリナシバチの養蜂が始まったのは近年。

 そのため、品種改良などはされていない、100%自然の味です。

コラボ商品

日本では市場に中々出回らない貴重はハリナシバチの蜂蜜。

ハリナシバチを専門的に扱い、マレーシア含めた東南アジア各地から厳選した蜂蜜を輸入・販売する蜜林堂さんとこの度BSBCC Japanがコラボし、マレーグマの保護活動に繋がる寄付付き商品の販売を開始します。

 

これを食べればあなたもマレーグマ気分!? ぜひご賞味ください!